2016年にオーストラリアワーホリに行った私ですが、その際
Last Resort という留学エージェントを利用しました。
今日はこの
ラストリゾートの良かった点、悪かった点
を書かせていただきます。
あくまで一個人の意見なのでご参考まで。
私がラストリゾートを選んだ理由
数ある留学エージェントの中で、なぜラストリゾートを選んだのか。
その一番の理由が
現地(留学先)に会社があること
人一倍心配性の私の家族は、
『一年間一人で海外に行ってくる』
なんて言っても絶対に許してくれないと思っていました。
その家族を説得するためにも、
何かトラブルがあっても頼るところがある
と家族を安心させるために選んだのがラストリゾート。

そしてもう一つは留学の資料を問い合わせた時に一番最初に連絡がきて、押しがつよかったこと。笑
会社に話を聞きに行ったその日には契約書にサインをしてしまい、もう仕事を辞める決意と家族を絶対に説得するという覚悟が出来ていました。
ラストリゾートの充実サポート
私が契約した際、まだ有料エージェントだったラストリゾートには様々な特典がありました。
- 契約してから一年間無料のオンライン英会話レッスン
- 帰国時の就職サポート
- 現地での様々な手続きやサポート
- 審査に通った安心なホームステイ先の提供
など留学初心者にはとても嬉しい充実したサポートでした。
一年間のオンライン英会話レッスンではSkypeを通して
自分の好きな時間帯(24時間体制)でレベルにあった授業を外国人の先生から受けられるので留学に行く前の英語の勉強にはとても役に立つと思います。
そして現地にオフィスがあるので何か困ったことや相談ごとがあれば頼る場所がある。
その事実がとても安心感に繋がりました。
審査に通ったホームステイ先の提供では様々です。
私はとても素晴らしいホストファミリーに恵まれ、ピンチの時には何度も助けてもらいました。

しかし審査に合格したからといって中には外面が良いだけのファミリーもいます。
ほかの無料エージェント提携のホストファミリーと比べてラストリゾートの提携者はそういう人は少ないですが、ゼロではありません。


ラストリゾートを選んだ際のメリット、デメリット
- 親を説得しやすい(手厚いサポートがあるため)
- 現地で困ったことがあっても誰か頼れるという安心感
- ホストファミリーとの出会い
- サポート料が高い(無料エージェントと比べるとすごく損をした気がする)
- 現地にオフィスがあるため甘えてしまったり、集まる日本人とつるみだし日本人コミュニティになる(人による)
- トラブルがあった時あまりあてにならない(私の場合)
結果あまりラストリゾートのサポートを料金以上に利用出来なかったかな?と思います。
エージェントを選んで後悔はないですが、次機会があれば私は無料エージェントを選ぶでしょう。

留学に興味がある方の参考になれば嬉しいです。

コメント