[お家で簡単に作れる]今話題の手作りタピオカの作り方

レビュー

数年前から日本国内で人気が爆発しているタピオカ。

 

タピオカミルクティーは台湾で人気の飲み物です。

 

 

原料はキャッサバというイモの一種

 

そのデンプンから作られたのがタピオカです。

 

 

今回は片栗粉を使ってお家でも簡単に作れるタピオカを作ったのでシェアします。

 

 

 



本文中

お家で簡単!手作りタピオカの作り方

 

まず用意する食材はこちら。

 

 

三温糖•••30グラム

水•••100ml

片栗粉•••100g

 

たったのこれだけ。

 

300円くらいで材料は揃います。

 

 

最初に全部計量してから作るとスムーズに進めます

 

 

では早速作っていきましょう!

 

 

①三温糖と水を合わせて鍋で砂糖が溶けるまで煮る

 

 

 

②煮立ったら弱火にして片栗粉をいれ素早く混ぜる。

 

素早く混ぜないとダマになります。

(片栗粉をあらかじめふるいにかけておくとダマになりにくい)

 

 

まとまりが出てきたら火を止めて、このようにダマになるまで手で捏ねます。

 

 

③捏ねた生地を小さく一粒ずつ丸めます。

 

この作業が結構めんどくさい。

 

なので私は棒状に伸ばした生地を包丁で小さくカット。

 

 

タピオカ感は若干なくなりますが、手作り感はアップします。笑

 

妥協したくない人は一粒ずつ丸めて作って下さいね。

 

 

④丸めたタピオカの粒をたっぷりのお湯で茹でる。

 

 

最初はこのように沈んでいるので、くっつかないように優しく混ぜます。

 

茹で上がったら粒が浮いてきます。

 

全部粒が浮いたら蓋をして弱火で20分茹でます。

 

 

茹で上がりがこんな感じ。

 

白かったタピオカが透明に変わります。

 

20分茹でたら火を止めてそのままもう20分放置

 

 

➄合計40分たったらザルに上げ冷やします。

 

 

(いびつな形ですが、これがタピオカです。)

 

このままでも食べられますが、若干色が半透明です。

 

そして甘すぎない自然な甘さ。

 

 

⑥なので色付けや、もうちょっと甘くしたいと言う人は黒蜜でこのタピオカを煮ます。

 

 

(黒蜜は黒糖で簡単に作れるので作りかたが分からない人はググってくださいね)

 

私のは煮詰めるのが甘かったのか、黒蜜で水の割合が多かったからかタピオカにほとんど色はつかず(´・ω・`)

甘くはなりました!

 

 

➆完成!!

 

出来上がったタピオカでタピオカミルクティーを飲んでみました。

 

 

 

おいしい!

 

お店のタピオカには劣りますが、手作り感があって弾力もあって美味しい。

 

 

 

今回のタピオカ作りの反省点

 

・めんどくさがって1個1個丸めずブツ切りにしたのでタピオカ感が減った

 

 

・黒蜜の作り方を調べず適当に作ったらシャバシャバになった

 

 

作った後冷蔵庫に入れたら全部固まって食べれなくなった

 

なので皆さん絶対に冷蔵庫に入れてはダメです!

 

 

食べきれる量を作り、1日で食べきるようにしましょう。

 

 

また機会があったら今度は反省点を活かしてもっと美味しいものを作りたいと思います。

 

みなさんも是非お家でタピオカ作ってみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(オージー・NZ人)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました